家を安く建てる方法!2021年に向け戸建ての建て方の形が変わってきました。

《PR》

家を安く建てる方法 不動産コラム

こんにちは、あさみです

  • 家を建てたい!
  • できれば安く建てたい!
  • でも、欠陥住宅は避けたい!
  • もちろん、地震に強い家が希望!

誰もが、望むことでしょう。

では、どうすれば戸建てを安く建てられるのか?

今回は、家を安く建てる方法として、
このところ、少しずつ伸びいてきた戸建ての建て方について紹介したいと思います。

【今日のプレゼント情報】

不動産投資の資料請求・セミナー参加でクオカードやAmazonギフトがもらえるサイトを紹介します。

マンション投資相談でアマギフをもらおう!
アマゾンギフト券プレゼントの不動産投資会社ランキング

家を安く建てる方法

東急不動産のニュース見ましたか?
東急不動産グループは戸建て住宅のリノベーション(大規模改修)で、民泊向けの設計、施工から管理、運営をワンストップで実施するサービスを始める。
民泊仲介会社と提携し、家の改装だけでなく民泊物件としての管理運営を一括して受託する。
戸建てのリノベーション市場が伸び悩むなか、成長が期待される民泊分野で新たな需要の喚起を図る。
引用:日経

これは何を意味しているのか?

民泊というと、
申請が面倒、ハードルが高いイメージないですか?

もちろん、許可制なので無断で行うことはできませんが、
ハードルが高いイメージは、住宅設計を民泊仕様に変更しなくてはならないからに過ぎません。

火災への対処、防音壁、騒音検知など・・・。

中古の戸建てをリフォームして民泊仕様に変更するにはお金もかかりますので、いまいち踏み込めないというのが現状です。

1秒でも早く結論を知りたい人は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
設計の段階でお金を生む家づくりに心掛けるのです。

  • 民泊仕様の家
  • 貸す目的で駐車場を用意する
  • テナントを併設する

ただ単に家を建てるのではなく、あらかじめ設計の段階で二次利用を盛り込んでおくことで資産価値アップを図るのです。
ココで紹介しています(*ショートカット用)

民泊するつもりないし・・・

家を安く建てる方法と民泊・・・これが何につながるのか?

考えてみてください。

家を建てた後、もし、売却することになったとき

  • 普通の家
  • 民泊仕様の家
  • どちらが高く売れると思いますか?
  • どちらが早く売れると思いますか?

答えは、もちろん民泊仕様の家です。

実際に民泊を行っていなくても、資産価値はグーンっと上がります!

でも、建築費用高くないの?

っと思うでしょう。

一軒家を建てるなら民泊仕様

新築の一軒家を建てるなら、

初期の設計の段階で民泊仕様を入れておくことで資産価値が上がりますが、

そのために建築費が高くなるのであれば、意味がありません。

実は、
民泊仕様にしたからといって、費用は対して変わりません。

さらに、新築の設計ですから中古のリフォームなどと違い、カスタム自由です。

  • システムキッチン選択
  • フローリング選択
  • 壁紙選択
  • 浴室選択

これに、民泊仕様の選択肢をプラスするだけです!!

費用に差がないだけでなく、
決して難しくないのが、新築のメリットなのです。

家を安く建てる手順

そこで、家を安く建てる方法の手順なのですが、

最近、注目されているのが、自宅の資産を少し上げることに主眼を置いた設計です。

  • 民泊を行わないけど民泊仕様にしておく
  • 1階を駐車場にして月極を考える
  • 事務所や賃貸使用の一軒屋を検討する

要するに、

  • 費用内で収益を生む
  • 資産価値を上げる設計

賢い人が行っているのはこれです。

家 安く建てる

疑問にお答えします

うちは田舎なので民泊は無理じゃないか?

昨年、訪日観光客数3000万人を超えました。
2030年には、6000万人を見込んでいます。

全ての人が東京に泊まると思いますか?
地方に分散されていきます。
そして、新しい魅力に海外の人が気づいていきます。
地方分散は見えています。

  • 「富士山が見える」
  • 「田舎を味わう」

切り口は今以上に増えますから、民泊は無理の地域だと思わないほうがいいでしょう。

うちは車を持っていないし

車を持っていないから駐車場を一階に作っても意味がないという人もいるでしょう。

もちろん、今はそうかもしれません。

しかし、売却を考えたときに駐車場があるか?ないか?
これは大きなポイントです。
駐車場のない一軒家は、箸なしのラーメンを食べる・・・みたいなものです。

徒歩圏内に全てが揃っている都心であれば車は必要ないかもしれませんが、逆に都心であれば駐車場を用意することで、毎月1万円などで貸すことも可能です。

地方でも都心でも一軒家に駐車場を用意することは、設計の上で無視できない箇所ともいえます。

家を安く建てる会社選び

安く家を建てる方法は、たくさんのプランから比較することです。

そこで、まずあなた自身が、民泊仕様の家、収益化を考えた家の設計プランをたくさん得るのです。

と言っても、勉強する必要はありません。

土地活用の無料報告書を仕入れるだけです

たとえば、
タウンライフ土地活用は、あなたの土地の最適な活用方法を一括提案してくれるサービスです。

それも、複数の会社から収益最大プランをもらえます。

そのプランと金額を比較するのです。
このプランがこの金額でできるの?!
安い!安い!安い!安い!
これが、賢い人が行っている安く家を建てる方法です!
もちろん、相場を確認することもできますし、
それを元に知り合いや地元の業者と比較することも可能です。

タウンライフ土地活用

現状、空き家や空地をお持ちの方も、アパートや駐車場からの転用をお考えの方も、カンタン登録で『収支プラン&有効活用プラン』を全国200社以上の優良認定企業がインターネット経由でオリジナルのご提案を得られます。

安く家を建てたいと考えている人は、
>>安く家を建てるプラン作りはこちら

《おまけ》火災保険を使ってリフォームもありかも

建て替えは最終手段として、その前に火災保険を活用してリフォームする方法もあります。

一軒家を所有していれば火災保険に加入しているでしょう。

火災保険は、火事が起きた時に保証するものですが、それ以外に外壁・雨漏り・キッチンの水漏れ、盗難なども保証してくれます。

火災保険を上手に申請することで、工事費用を賄うことが可能です。

100万以上の保険金がもらえるため、一時的な修繕・リフォームに活用可能です。
火災保険
家調】なら、無料で現地調査をしてくれます。
>>詳細はこちらを確認ください。

今日はここまで、あさみ