こんにちは、あさみです。
媒介契約については以前紹介しました。
- 一般媒介契約
- 専任媒介契約
- 専属専任媒介契約
があります。

そのなかの一般媒介契約について、いろいろ考えてみました。
一般媒介契約 何社まで?
一般媒介契約は、
中古マンション売却の仲介をする不動産会社を複数にお願いが可能というものです。
1社にお願いする専任媒介契約と違い、複数の不動産会社に依頼できるわけですから、各社競合する形で売却を進めることが可能です。
しかし、そこで考えるのが、何社と一般媒介契約をしていいのか?
- 3社以内とかネットに書いているけど・・・。
- 多くても問題ないというサイトもあるけど・・・。
実際には何社までいいの?
悩んでいる人もいると思います。
私が考える媒介契約の考え方は、
- オプションを活用するなら専任媒介契約
- そうでなければ、一般媒介契約
一般媒介契約にするのであれば、何社でもOKと考えます。
営業マンのモチベーションが下がる
一般媒介契約で多く契約するとモチベーションが下がるといわれます。
正直、そんな不動産会社なら期待せずに頑張ってくれる不動産会社を探せばいいのです。
不動産会社も媒介契約あってこそのものです。
広告掲載が増える
媒介契約が増えれば、その分、ネットの広告などで同じ物件が掲載されるようになります。
それに対して、ネガティブに取る人もいますが、
マンション売却は、たくさんの人の目に留まるところからはじまります。
各社スーモへの掲載に関してもちょっとした違いを持たせますし、写真も変わります。
ウリが違えば、購入希望者へ刺さる箇所が変わります。
そもそも、全部の会社がスーモに掲載するとは限りませんので。。
管理が大変
媒介契約が増えると管理が大変になります。
これは、その通りです。
価格変更をするのであれば、全ての会社に連絡しなくてはなりません。
また、3ヶ月ごとに契約更新を行わなければならない場合もあります。
ただ、管理のしかた次第で簡単になります。
Line@
不動産会社をLine@で管理すれば、
同報の形で情報を伝えることが可能となります。
登録されている営業マンは回りに知られることできませんし、内覧の調整もLineからもらう形にすれば管理が楽になります。
チャットワーク
チャットワークでもグループが作れます。
グループチャットの設定で、参加者一覧を非常にができますしメッセージ送信を不可にすれば売主以外のメッセージのやり取りはできなくなります。
また、
3ヶ月ごとに契約更新ですが、あらかじめ自動更新という形にしておくことで、都度更新の手続きをする必要がなくなります。
一般媒介契約は何社でもOK
要するに、一般媒介契約をするのであれば、数にこだわることなくたくさんの不動産会社と契約して問題ありません。
不動産会社はたくさんありますし、その各々の不動産会社は購入希望者を抱えています。
媒介契約をで、不動産会社からの送客の可能性が増えるわけですから、デメリットをプラスに転換でクリアとなります。
では、なぜ、一般媒介契約は3社以内などの情報が流れるのか?
それは、不動産会社が嫌がるからです。
不動産会社の事情
ライバルが多いとムダ手間になってしまう可能性が多いわけですから、不動産会社としては一般媒介契約は少なくあってもらいたいわけです。
それを忖度した形でネットで紹介されているのだと思います。
実際に10社と契約してみた話;体験談
マンション売却において、居住中のマンション売却であったため、特別に活用したいオプションもなく、一般媒介契約ではじめました。
大手不動産会社を中心に10社。
結果的に、全て不動産会社から内覧が入り、その中から野村さんと住友さんは非常によくしてくれ、内覧の数は他社の倍以上。
価格変更を行えれば、即内覧が入ったり、10社と契約したデメリットを感じませんでした。
こまめに連絡を取ったり、情報共有を行ったりはしたので、表向き良好な関係でしたし、著しくモチベーションが低くなった感じはしませんでした。
一般媒介契約と専任媒介契約
今回は
一般媒介契約でマンション売却を行うときに、何社と契約をすればいいのか?
紹介しましたが、
大きなポイントは不動産会社選びです。
そこで、”すまいvalue”を紹介します。
すまいvalueは、大手不動産会社に一括査定できるサービスです。
- 三菱地所ハウスネット
- 三井のリハウス
- 野村の仲介
- 東急リバブル
- 住友不動産販売
- 小田急不動産株式会社
日本の中でも超大手の不動産会社に1回の登録で査定依頼ができるため、非常に使いやすく、便利なサイトです。
ただ、

Q:大手で大丈夫?

A:中小の方がフットワークが軽く親身になってくれるとイメージもあると思います。
ただ、それは会社ではなく人の問題で大手だろうと中小だろうと同じです。
それ以上に、安心感や広告予算を考えると大手を無視することはできないでしょう。

Q:登録は面倒じゃないの?

A:登録は住所、マンション名、間取りの登録と査定する会社を選ぶだけでなので簡単です。
間取りなど平米数が分からない場合でも不動産会社が調べて算出してくれるので、大まかな数字で大丈夫です。

Q:しつこい営業が来るの?

A:査定は、実際に会うことなく、机上査定が可能です。
メールでのやり取りも可能なので相場だけを確認したいという人にもおすすめです。
今住んでいるマンション・不動産の価値を知るだけでなく、
- 近隣のマンションの売買実績
- 同じマンション内で売買状況
を確認できるので、
すまいvalueぜひ利用してみましょう。